沖縄伴ネット
ようこそ沖縄伴ネットの掲示板へ
Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
スレッド一覧
◇
全力全開
(0)
スレッド一覧(全1)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全259件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
4月から夏時間
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 4月 6日(土)20時28分31秒
返信・引用
明日の日曜練習会から夏時間になり、朝7時集合です。
会員の皆さんは、目覚まし時計をいつもより1時間早く設定し、遅れないでください。
明日は、通常練習です。
広報275号を発行予定です。
ボランティア活動保険
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 4月 3日(水)20時05分34秒
返信・引用
3月31日までに2019年度会員登録した51名に対し、4月3日に那覇市社協でボランティア活動保険の登録をしました。
4月4日~来年3月31日まで有効です。
内容については、こちらをごらんください。
https://www.fukushihoken.co.jp/fukushi/files/council/pdf/2019/volunteer_activities_pamphlet.pdf
ボランティア活動保険で検索してもヒットします。
伴ネット日曜練習会に参加した時の転倒などの事故は、伴走の有無にかかわらず保険適用されています。
ロープランナー支援中の事故に関しても、おおみじゃへご相談ください。
問合せ:那覇市社会福祉協議会 857-7766
Re: 31日は昼食会
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 4月 1日(月)22時30分53秒
返信・引用
>
No.2768[元記事へ]
> 今年度の完走講座受講者の皆さんはおきなわマラソンの追試も含めて12名が完走・卒業しました。その慰労会を兼ねて、3月31日の日曜練習後に昼食会を開催します。
昨日の昼食会には完走講座受講者を中心に14名が参加しました。
シェイキーズでビールを飲みながら食べ放題ランチバイキング。
男女を問わず、皆さんの飲みっぷりはびっくりしました。
私はビール飲みには定評があるのですが、それを上回る勢いでした。
とても楽しく談笑しました。
以前は、日曜練習後にときおりシェイキーズで昼食会をしていたのですが、ここ数年途絶えています。
何かにかこつけて、また昼食会をしたいですね。
今年の完走講座
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月26日(火)21時27分4秒
返信・引用
毎年、NAHAマラソン完走講座は25名枠で募集しています。
去年は締め切った後も、講座当日に会員の紹介などで数名が来られ、混乱しました。
以前、会員友人枠を設定したことがあります。
私としては、伴ネットの活性化のため、できる限り広く一般市民から募集を募りたいのが本音です。
ただ、完走講座出身の会員は、「私の友人にも受講してほしい」という気持ちがあります。
去年の完走講座受講者のTさんからの提言を参考に、今年の募集方針を考えました。
決定ではないので、会員の皆さんのご意見をお寄せください。
①会員へは、日曜練習会などで募集要項を配布する。
②マスコミへも募集案内を投稿する。
③募集応募開始日時を公示し、それ以前の受付は断る。
31日は昼食会
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月24日(日)16時12分40秒
返信・引用
急きょ、24日の日曜練習会で提案がありました。
今年度の完走講座受講者の皆さんはおきなわマラソンの追試も含めて12名が完走・卒業しました。
その慰労会を兼ねて、31日の日曜練習後に昼食会を開催します。
完走講座受講者以外も激励のためぜひともご参加ください。
場所:シェイキーズ壺川店
時間:11時~
内容:ランチバイキング、食べ放題
料金:1180円、ただし60歳以上は1000円、アルコール等は個人負担
Re: 24日の日曜練習会
投稿者:
とうま
投稿日:2019年 3月23日(土)23時40分56秒
返信・引用
明日の練習は不参加なのでこちらでコメントします。
私は、今回ランナーではなくハーフコースの応援で参加しました。応援オンリーの参加は初めて。
頑張る皆さんの姿にはとても感動しました。私の「頑張って」「もう少し!」の声に反応して、合図してくれたり歩きがショグに変わる姿を見て、声援の力は大きいことを再確認しました。日々のきつい練習を乗り越えたからこそ到達できる大会完走の喜びは、格別だったと思います。
一方運営面では、交通規制が甘い感じがしました。事前周知が充分でなかったのか、糸満市役所前では規制車線で乗用車がランナーと同じ車線を通ったり、糸満小学校前ではランナーの目の前で無理やり右折したりと、ヒヤリとすることが何度もありました。
ランナーのコース案内だけでなく、運転手側の視点でも対策してほしいと感じました。
平和トリムの感想
投稿者:
島袋信彦
投稿日:2019年 3月23日(土)19時09分54秒
返信・引用
初めての大会開催でしたが、わたしは5kmのサブ伴で参加しました。5kmは距離表示がなく、給水がゴール近くにしかない状況でした。ハーフに関しても同じように距離表示が少なく、ペース配分が難しいように想いました。
Re: 24日の日曜練習会
投稿者:
島袋信彦
投稿日:2019年 3月23日(土)18時44分24秒
返信・引用
おおみじゃさんへのお返事です。
> 24日は10kmほど走った後、10時からストレッチ、その後のミーティングでいとまん平和トリムの感想をお聞きします。
> メイル送信できる方は事前に私宛送信ください。
> 送信できない方は、当日、紙面でいただければありがたいです。
> 当日のミーティングで口頭での発言も歓迎します。
> 会のミーティングの後、設立20周年記念事業について役員会を開催します。
完走講座卒業証授与
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月21日(木)17時42分2秒
返信・引用
24日の日曜練習会のスタートミーティング時に、完走講座受講者でおきなわマラソン追試で完走した8名へ卒業証を授与します。
まわりへの声かけをお願いします。
24日の日曜練習会
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月19日(火)23時04分31秒
返信・引用
24日は10kmほど走った後、10時からストレッチ、その後のミーティングでいとまん平和トリムの感想をお聞きします。
メイル送信できる方は事前に私宛送信ください。
送信できない方は、当日、紙面でいただければありがたいです。
当日のミーティングで口頭での発言も歓迎します。
会のミーティングの後、設立20周年記念事業について役員会を開催します。
いとまん無事終了
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月17日(日)17時31分35秒
返信・引用
今日開催のいとまん平和トリムマラソン大会は伴走部会に関しては無事に終了しました。
糸満市としても手探り状態での開催なので、気配りできない点も多くあったことでしょう。
会員の皆さんが今大会で気づいたことをおおみじゃあて連絡ください。
とりまとめて大会事務局に進言します。
皆さんの単刀直入のご意見が、来年のこの大会の改善につながります。
いとまん平和トリム秒読み
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月11日(月)22時42分6秒
返信・引用
17日のいとまん平和トリムまで秒読みになりました。
伴ネットは、伴走部会長として協力しています。
また、22名の会員を伴走部会役員として派遣します。
20数年続いた沖縄の視覚障がい者マラソン大会が、突然途絶えてしまいましたが、この大会をきっかけに復活を目指しましょう。
これまでのなんぶトリム大会は広域市町村からの応援があったのですが、今回のいとまん大会は糸満市単独で、他市町村からの応援がありません。
大会当日は、糸満市職員総動員だそうです。
大会の伴走ペア申込方法や大会当日の運営など、会員の皆さんの感想・ご意見を24日(日)までにお寄せください。
大会後に伴走部会の反省会を開催するのを申し合わせているので、会員の声をまとめて提案します。
練習会実施
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月10日(日)06時25分45秒
返信・引用
今日の伴走練習会は実施します。
伴走講習新聞報道
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月 7日(木)17時41分58秒
返信・引用
3日にいとまん平和トリムマラソン大会の伴走講習会を奥武山で開催しました。
その様子が6日発行の琉球新報紙に大きく報道されています。
会員の皆さんの写真もばっちり写っています。
探して見てください。
残波岬駅伝
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月 6日(水)21時39分15秒
返信・引用
ORCA主催の残波岬駅伝が4月28日(日)に開催されます。
まずはロープランナーズにチームを組んでもらい、伴走者を確定した後、残りで伴ネットチームを組みます。
24日の日曜練習後のミーティングから、チーム編成を始めます。
コース編成は6区間で、5㎞が3区間、2.5㎞が3区間です。
チーム参加費は会費で支出します。
ただし、弁当や飲み物等の個人負担は、いつものように500円徴収する予定です。
詳細は日曜練習後のミーティングでお知らせします。
Re: 第8回日産ふれあいロードレース
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月 5日(火)20時04分4秒
返信・引用
>
No.2755[元記事へ]
沖縄ロープランナーズ 大久保 篤志さんへのお返事です。
> この大会は、日産自動車のご厚意で視覚障がい者は、エントリー代・前泊代(夕食・朝食付き)・付添い分も無料でした。
すごいサービスですね。びっくりです。
> メンバーからは来年もぜひ参加したいという声があがっていました。
それはそうです。大勢の皆さんで参加すると楽しいと思います。
日産ふれあいロードレース
投稿者:
沖縄ロープランナーズ 大久保 篤志
投稿日:2019年 3月 5日(火)14時56分47秒
返信・引用
追加写真
第8回日産ふれあいロードレース
投稿者:
沖縄ロープランナーズ 大久保 篤志
投稿日:2019年 3月 5日(火)14時51分29秒
返信・引用
3/2(土)第8回日産ふれあいロードレースに、沖縄ロープランナーズ(5名:大久保・国吉・佐久川・識名・謝花)付添い2名で参加してきました。
この大会は、日産自動車のご厚意で視覚障がい者は、エントリー代・前泊代(夕食・朝食付き)・付添い分も無料でした。
3/1(金)前泊は日本ブラインドマラソン協会の方々・小田原市陸協の方々がそれぞれロープランナーに付添い誘導を行ってもらい、大変お世話になりました。
大会当日は、お天気にも恵まれ気持ちよく走ることができました。伴走者は大学生を中心に(箱根駅伝出場者や実業団選手)実力者と走るまたとない機会となりました。
最終日は、東京マラソン当日と重なりましたが、冷たい雨の中ではありましたが、東京見物をして全員元気に沖縄へ帰ってきました。
メンバーからは来年もぜひ参加したいという声があがっていました。
いとまん平和トリム伴走講習会
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月 4日(月)21時59分2秒
返信・引用
3日のいとまん平和トリム伴走講習会参加者はお疲れ様でした。
裏方も含めて35名程度参加しました。
講習内容は、視覚障がいの基礎知識を資料を見ながら勉強、日常のエスコートをアイマスク交互に実習、二人三脚での伴走実践などでした。
途中、強い雨も降りましたが、想定内ですぐに降りやみ、無事にメニューをこなしました。
10日の伴走練習会は、大会をイメージしながら少し長めに伴走で走った後、障害物クリアーの練習を予定しています。
悪天候による中止連絡は、当日午前6時半までに伴ネット掲示板に掲載します。
今日の練習実施
投稿者:
おおみじゃ
投稿日:2019年 3月 3日(日)06時24分3秒
返信・引用
今日の伴走講習会は実施します。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順161番目から180番目までの記事です。
/13
新着順
投稿順